カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業
・昨日と今日の2日間にわたって、東京ガスの方にお越しいただき、5年生が出前授業を受けました。 ・こちらは、5年生の総合的な学習の時間「 別所小エコアップキャンペーンをしよう‼」の学習の一環で行ったものです。 ・講師は、東京ガス株式会社 カーボンニュートラルシティ推進部 共創企画・支援グループ 次世代教育セン...»続きを読む
- 2025年01月16日 17:03
カテゴリ: 授業
・本日も日中は、風もなくとても暖かく穏やかな日でした。 ・さて、最近、校内をまわっていると図工室からギコギコとのこぎりの音が聞こえてきます。 ・思わず覗いてみると、3年生の子どもたちが、不慣れな手つきながら一生懸命のこぎりを使って、木材を切ろうとしています。 ・黒板を見ると、木材を好きな大きさに...»続きを読む
- 2025年01月15日 15:55
カテゴリ: 授業、行事
・先週の金曜日に6年生の校内サッカー大会が、行われました。 ・大会と言っても、本格的なサッカーのルールではなく、「男女混合チーム、オフサイドなし、キーパーなし、女子のゴールは3点・・・」といったように、得意な子もそうでない子も楽しめるようにルールを工夫して行いました。 ・今回は、直前まで、校庭のスプリンクラーの工事でフェンスが立...»続きを読む
- 2024年12月16日 16:47
カテゴリ: 授業
・12月に入って、各学年の子どもたちが、書きぞめの練習を一生懸命行っています。 ・上手に書くためには、一筆一筆、お手本をよく見て、丁寧に書くことが必要不可欠になってきますが、さらにうまくなるためには、こんな方法もあるという学習を4年生の子どもたちがしていたので、ご紹介します。 ・それは、書いた作品とお手本を見比べて、うまくできた...»続きを読む
- 2024年12月12日 14:10
カテゴリ: 授業、学校生活
・昨日、2年生の子どもたちが、武蔵浦和図書館に見学に行ってきました。 ・武蔵浦和図書館は、ご存じの方も多いかと思いますが、武蔵浦和駅から徒歩1分の場所にあり、さいたま市で24館目の図書館です。南区役所、サウスピアという施設も併設しており、武蔵浦和駅周辺にお住いの方にとっては、お馴染みの憩いの場となっております。 ・昨日の月曜日は...»続きを読む
- 2024年12月10日 12:45
カテゴリ: 授業
・今週は、各学年の授業参観・懇談会が行われる授業参観週間でした。お忙しい中、授業参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。 ・各学年、それぞれの教室等で、授業を参観していただきましたが、本日の5年生だけは、学年全体で行われたKDDIの講師による「スマホ・ケータイ安全教室」の参観となりました。 ・安全教室の内容は、スマ...»続きを読む
- 2024年12月06日 16:39
カテゴリ: 授業
・5年生の子どもたちが、G・Sの学習で、桃太郎の英語劇に挑戦しています。 ・日本昔話の桃太郎のお話をもとに、「退治された鬼たちのその後」といったように、オリジナルストーリーを作って、グループごとに配役を決めて、演技をしていきます。 ・いくつかのクラスの劇を拝見しましたが、どのグループもオールイングリッシュで、しっかりと役になりき...»続きを読む
- 2024年12月05日 16:21
カテゴリ: 授業
・2年生の子どもたちが、カッターナイフを使って図工の作品作りを行っていました。 ・単元名は「まどのあるたてもの」です。 ・色画用紙を、大きく切って建物を作り、その大きく切った色画用紙に切込みを入れて、窓を開け、作品を仕上げていきます。 ・お手本の作品が飾られていましたが、以前、展覧会に入選したも...»続きを読む
- 2024年12月05日 16:00
カテゴリ: 授業、学校生活
・本日、さいたま市教育委員会の小池田さん、南区保健センターの平林さんの2人の歯科衛生士が来校し、5年生の各クラスで歯科の巡回指導を行ってくれました。 ・今回のめあては「歯みがき名人になって、健康な歯肉をつくろう」です。 ・まず、衛生士さんから健康な歯肉と歯肉炎になった歯肉の写真が提示され、子どもたちは、2枚の写真を見比べてみまし...»続きを読む
- 2024年11月28日 16:13
カテゴリ: 授業、学校生活、行事
・本日、2年生主催のおもちゃフェスティバルが開催されました。 ・ここ数週間、2年生の子どもたちは、生活科の時間を使って、グループごとに1年生が楽しめるようなおもちゃを作ってきました。 ・おもちゃを作るだけでなく、1年生役と2年生役に分かれて、1年生でもわかるように説明の練習もしていました。 ・そ...»続きを読む
- 2024年11月28日 15:24