カテゴリ:授業
カテゴリ: 授業
・校舎内をまわっていると5年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。 ・思わず覗いてみると、5年生がG・Sの授業で桃太郎の英語劇の練習をしていました。 ・子どもたちは、桃太郎、おじいさん、おばあさん、さる、きじ、いぬ、鬼と役割分担して、被り物を身につけて、すべて英語のセリフでお話を進めていきます。 ...»続きを読む
- 2024年02月22日 14:28
カテゴリ: 授業
・昨日と今日の2日間に分けて、3年生が、ロッテ浦和工場に見学に行ってきました。 ・これは、社会科の「工場の仕事について」の学習の一環です。 ・子どもたちは、事前にロッテのHPにあるバーチャル工場見学で学習していきました。 ・ロッテ工場は、本校の学区と隣接している場所ですが、近くに行くと、甘いチョ...»続きを読む
- 2024年02月15日 13:38
カテゴリ: 授業
・5年生の教室の前には、先日図工の授業で作成した多色刷り版画が、飾ってあります。 ・これは、彫り進み版画といって、「彫り」と「刷り」を繰り返して作品を仕上げていきます。 ・今回は主に「生き物」をテーマにして作品作りを行いました。中心になる生き物が躍動感たっぷりの動きをつけて描かれています。 ・色...»続きを読む
- 2024年02月14日 18:33
カテゴリ: 授業
・先日は、1年生が校長室を訪れて、いろいろとインタビューをしてくれましたが、本日は、3年生が、校長室にインタビューに来てくれました。 ・1年生は、国語「学校のことをつたえあおう」の学習で、校内で不思議に思ったことを調べて発表するという活動でしたが、3年生は、総合的な学習「浦和別所小 すてき発見」の学習ということで、校内のすてきを発見して、皆に伝えるという活動です...»続きを読む
- 2024年02月08日 17:37
カテゴリ: 授業
・先日の土曜日の3時間目に体育館で6年生を対象に特別授業を行いました。 ・今回、講師を務めていただいたのは、NPO癒しのスターチスの以下の5名の方々です。 代表(ピアノ) 宮地さん 読み聞かせ 関さん ピアノ 横井さん フルート 朝倉さん 機器担当 中居さん  ...»続きを読む
- 2024年02月06日 13:47
カテゴリ: 授業
・本日、かわいい1年生たちが校長室に来て、私にインタビューをしてくれました。 ・「好きな授業は何ですか」 「好きなスポーツは何ですか」 「仕事をしていてうれしいことは何ですか」 「校長室ではどんなお仕事をしていますか」 「好きな給食は、何ですか」 などと一人ひとつずつ質問を考えてきて、直接質問をしてくれ...»続きを読む
- 2024年02月05日 13:44
カテゴリ: 授業
・本日の2校時、4年生の教室で道徳の研究授業が行われました。 ・題材は、「わかってくれてありがとう」(出展:教育出版)です。 ・学習を通して、「意見が食い違っても、相手の意見を聞き、意見を尊重できる児童を育てること」をねらいとしています。 ・本教材は、学級会で「思い出をつくろう会」について話し合...»続きを読む
- 2024年02月01日 15:09
カテゴリ: 授業
・昨日6年生の走り高跳びの授業を参観しました。 ・今回は、試験的に2画面動作解析アプリの「Pre-Post」を使っていました。 ・このアプリは、2つの画面を並べて同時に見ることができます。 ・自分の前の動きと今の動きを比べることもできますし、上手な動きと自分の動きを比べることもできます。 ...»続きを読む
- 2024年01月31日 15:01
カテゴリ: 授業
・本日の2校時、3年生の教室で道徳の研究授業が行われました。 ・題材は、「ぴっかぴか」(出展:教育出版)です。 ・学習を通して、「勤労、公共の精神 働くことの大切さを知り、進んでみんなのために働くことができるようにすること」をねらいとしています。 ・本教材は、「みんなのために働く意義」や「みんな...»続きを読む
- 2024年01月30日 17:37
カテゴリ: 授業
・本日の5校時、3年生の体育の研究授業が行われました。 ・単元名は、「目指せ別所ノ介!跳び箱動画を配信しよう!」(跳び箱運動)です。 ・学習内容は、「自分の課題に合った場を選び、技の習得や上達を目指して練習することができるようにする。」でした。 ・本時は、開脚跳び、台上前転、抱え込み跳びの中から...»続きを読む
- 2024年01月25日 18:47